入れ歯

どのような方に入れ歯治療は有効ですか?

入れ歯は、歯を失った部分を補う治療の一つです。主にインプラントやブリッジと比較されることが多いのですが、下記のような方に入れ歯治療は有効です。

  • 外科手術が怖い
  • 歯の欠損部分が多い
  • すでに入れ歯を使用しているが、合わない・痛いなどの悩みがある

このような方は入れ歯治療が有効です。
欠損歯た部分を補うだけでなく、しっかりと設計すれば入れ歯でも違和感なく噛めるようになります。

入れ歯で対応できる種類

総入れ歯の場合
  • 保険のプラスチックの入れ歯
  • 金属床の入れ歯
  • インプラントオーバーデンチャー
部分入れ歯の場合
  • 保険のプラスチックの部分入れ歯
  • 金属床の部分入れ歯
  • 金具を使用しない部分入れ歯(スマイルデンチャー)

保険の入ればと自由診療の入れ歯の違い

保険入れ歯と自費の入れ歯では、使える材料と設計が大きく異なります。保険の入れ歯ではプラスチックのものを使用するため壊れないようにどうしても厚みが必要になります。

それに比べ、金属の入れ歯では厚みを薄くすることができ、お口の中の異物感はかなり減ります。また、入れ歯を安定させるためのバネも保険では使用できるものが決まっていますが、自費の場合設計も自由にできますのでより安定させることができます。

入れ歯のメリット・デメリット

メリット
部分入れ歯の場合歯を削らないことで歯の欠損を回復できることです。
デメリット
取り外ししないといけません。また、咬む力はそんなに強くありませんので歯があるときと比べると咬めるものが減ってしまう可能性があります。

入れ歯の作成期間について

型を取り、噛みあわせをとり、歯を並べてくる状態で確認、出来上がりの工程を取りますので、欠損の状態によりますが2週間から1ヶ月でできてきます。