虫歯の治療

どうして虫歯になるの?

通常お口の中では細菌も多く、虫歯菌もいます。虫歯菌は、糖分をもとにして酸を出します。唾液による自浄作用や緩衝能(酸性から中性に戻す力)、歯磨き、フッ素による再石灰化などにより虫歯菌が出した酸から歯を守り、バランスをとることで虫歯を防いでいます。このバランスが壊れてしまうと虫歯菌の酸により歯が溶けて虫歯になります。

虫歯のリスクについて

虫歯になるリスクは虫歯を進める因子と虫歯から歯を守る因子が弱い場合あります。虫歯を進める因子としては、虫歯菌の量、飲食内容や回数が多いと虫歯のリスクが上がります。また、唾液の量が少ない、フッ素塗布をしていない、歯磨きが上手にできないなど歯を守る因子が弱い場合も虫歯のリスクは上がります。

虫歯の段階毎の症状

C0

C0

虫歯になる一歩手前の状態で、歯の表面が白く濁ったりしている状況です。この状態はフッ素が有効になります。

C1

C1

歯の表面のエナメル質が虫歯になっている状態。自覚症状はほとんどありません。

C2

C2

エナメル質の下にある象牙質にまで虫歯が深奥している状態です。甘いものや冷たいもので痛みを感じたりすることがあります。

C3

C3

虫歯が神経まで進んでいる状態です。神経まで虫歯が進むと痛みもかなり強くなります。常にズキズキ痛んだりすることもあります。

C4

C4

虫歯の進行がかなり大きく歯の大部分が崩壊している状態です。そのためそこで咬むことは出来ません。歯の神経はダメになっています。場合によっては歯を残すことが難しいこともあります。

虫歯の治療法

歯の表面が虫歯になりかけている状態だけですとフッ素塗布で対応することもあります。虫歯が小さい場合は、虫歯を取った後に白い合成樹脂で埋めることができます。虫歯が大きい場合は、型をとり、詰め物をする必要があります。

虫歯の再発リスク

虫歯の治療をしても原因となるリスクをコントロールできないと再度虫歯になるリスクは高いです。また、銀歯などは小さい隙間から再度虫歯菌が感染し虫歯になる可能性があります。

当院が虫歯治療で大切にしていること

虫歯にならないことが1番大事なことだと思っています。そのため、虫歯になった原因を一緒に考え、治療した後も再度虫歯にならないように予防していくことが大事です。万が一、虫歯になってしまった場合でも小さいうちに早く見つけることで小さい治療で済みます。予防と早期発見のために定期検診が重要なのです。